<数値目標>
- NEW! “National contributions for decarbonizing the world economy in line with the G7 agreement”
by Yann Robiou du Pont, M Louise Jeffery, Johannes Gutschow, Peter Christoff and Malte Meinshausen, Environmental Research Letters, Volume 11, Number 5, 2016.
http://iopscience.iop.org/article/10.1088/1748-9326/11/5/054005/pdf
ポイント:
1) 2015年G7サミットで採択された目標「2050年までに世界全体でGHG排出量を2010年比で40〜70%の幅の上方に減らす」を排出シナリオとして解釈すると、2030年に世界全体でのGHG排出量を11〜43%排出削減(2010年比)、2056年〜2080年に世界全体でのCO2排出量をマイナス、2080年に世界全体でのGHG排出量をマイナスとする必要がある。ただし、これはパリ合意の5℃目標達成には不十分である。
2) 上記2015年G7サミット目標のもと、各国の排出削減量をIPCC第5次評価報告書(AR5)で規定された公平な努力分担方法で計算すると、たとえば日本は2030年に2010年比で52〜94%削減する必要がある(日本のINDCは2030年に2010年比で35%削減)。
- NEW! “What does the Paris Climate Agreement mean for Finland and the European Union”, Climate Analytics Technical Report, June 26, 2016.
by Marcia Rocha, Fabio Sferra, Michiel Schaeffer, Niklas Roming, Andrzej Ancygier, Paola Parra, Jasmin Cantzler, Alain Coimbra and Bill Hare
http://climateanalytics.org/files/ca_paris_agreement_finland_eu.pdf
ポイント:前出のYann et al.(2016)と同様に、パリ合意と公平性を考慮した場合に必要十分なフィンランドとEUの数値目標を示している。
- CAN Japan, 2030 年に向けた日本の気候目標への提言
http://www.kikonet.org/wp/wp-content/uploads/2014/09/140912ClimateTargetFor2030_Ver1.pdf
[Accessed Feb 10, 2015]
- Niklas Höhne, Michel den Elzen and Donovan Escalante, 2014. Regional GHG reduction targets based on effort-sharing: a comparison of studies, Climate Policy, Vol. 14, No. 1, 122 –147.
- Takashi Honma and Keigo Akimoto, 2013. Analysis of Japan’s energy and environment strategy after the Fukushima nuclear plant accident. Energy Policy, 62, 1216–1225.
- Takeshi Kuramochi, Jusen Asuka, Hanna Fekete, Kentaro Tamura and Niklas Höhne, 2014. Japan’s Medium- And Long-Term GHG Mitigation Pathways Under The Carbon Budget Approach, Vol. / Issue: No. 2014-02.
http://pub.iges.or.jp/modules/envirolib/upload/5431/attach/IGES-Ecofys_Working_Paper_Japan’s_Car bon_Budget_Final3.pdf
[Accessed Feb 10, 2015]
- Mikiko Kainuma, Ken Oshiro, Go Hibino and Toshihiko Masui, 2014. Japan Chapter, Pathways to Deep Decarbonization, 2014 Report.
http://unsdsn.org/wp-content/uploads/2014/09/DDPP_2014_report_Japan_chapter.pdf [Accessed Feb 10, 2015]
- Sven Teske, Arthouros Zervos, Junichi Sato, Hisayo Takada, 2011. The advanced energy [r]evolution A SUSTAINABLE ENERGY OUTLOOK FOR JAPAN.
http://www.greenpeace.org/japan/Global/japan/pdf/er_report.pdf
[Accessed Feb 10, 2015]
- 明日香壽川, 倉持壮, Hanna Fekete, 田村堅太郎, Niklas Höhne, 2014. カーボン・バジェット・アプ ローチに基づく日本の中長期的な温室効果ガス排出経路, IGES Working Paper No. 2014-02. http://pub.iges.or.jp/modules/envirolib/upload/5449/attach/IGES-Ecofys_Working_Paper_Japan’s_Car bon_Budget_Final_JP2.pdf
[Accessed Feb 10, 2015]
- 明日香壽川, 2014. IPCC 第 5 次報告書第 3 作業部会の政策的含意−各国削減目標の差異化およ び原子力発電の役割を中心に−.
http://www.cneas.tohoku.ac.jp/labs/china/asuka/_userdata/IPCC%20AR5%20WG3%20review26.pdf
[Accessed Feb 10, 2015]
- 大城賢, 増井利彦, 2014. わが国を対象とした多地域エネルギー技術選択モデルによる 2050 年ま ての温室効果ガス削減シナリオ. Journal of Japan Society of Energy and Resources, Vol.35, No.4,31-39.
- 歌川学, 外岡豊, 平田仁子, 2013. ボトムアップ・モデルによる 2050 年までの対策を考慮する中長期省エネ・温暖化対策シナリオの検討, 第 31 回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス発表論文. 歌川学, 外岡豊, 平田仁子, 2014. ボトムアップ・モデルによる 2050 年までの中長期省エネ温暖 化対策と費用対効果, 第 32 回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス発表論文.
- 倉持壮, 明日香壽川, 2012.革新的エネルギー・環境戦略を考える: 活動量の見直し、資源の有効利用、グリーン投資によって更なる節エネ・CO2 排出削減は可能, IGES Working Paper CC-2012-01. http://pub.iges.or.jp/modules/envirolib/upload/4163/attach/IGES_Working_Paper_CC-2012-01.pdf
[Accessed Feb 10, 2015]
- 国立環境研究所 AIM プロジェクトチーム, 2012. 2013 年以降の対策・施策に関する検討小委員会 における議論を踏まえたエネルギー消費量・温室効果ガス排出量等の見通し, 中央環境審議 会地球環境部会第 109 回提出資料.
http://www.env.go.jp/earth/report/h24-03/app01_part1.pdf
[Accessed Feb 10, 2015]
- システム技術研究所, 2011a. WWF脱炭素社会に向けたエネルギーシナリオ提案 <省エネルギー編> WWF ジャパン気候変動・エネルギーグループ委託研究.
http://www.wwf.or.jp/activities/upfiles/110721EnergyScenario01_Ver.pdf
[Accessed Feb 10, 2015]
- システム技術研究所, 2011b. WWF脱炭素社会に向けたエネルギーシナリオ提案 <自然エネルギー100%編> WWF ジャパン気候変動・エネルギーグループ委託研究.
http://www.wwf.or.jp/activities/upfiles/20111117EnergyScenario02.pdf
[Accessed Feb 10, 2015] システム技術研究所, 2013a.
- WWF脱炭素社会に向けたエネルギーシナリオ提案 <費用算定編>WWF ジャパン気候変動・エネルギーグループ委託研究.
http://www.wwf.or.jp/activities/upfiles/20130328EnergyScenario03.pdf
[Accessed Feb 10, 2015]
- システム技術研究所, 2013b. WWF脱炭素社会に向けたエネルギーシナリオ提案〈電力系統編〉 WWF ジャパン気候変動・エネルギーグループ委託研究
http://www.wwf.or.jp/activities/files/EnergyScenario04.pdf
[Accessed Feb 10, 2015]
- システム技術研究所, 2014. WWF脱炭素社会に向けたエネルギーシナリオ提案〈検証:自然エ ネルギー接続保留に関する定量的分析:電力系統編補論〉WWF ジャパン気候変動・エネル ギーグループ委託研究
http://www.wwf.or.jp/activities/upfiles/20141111EnergyScenario04opt.pdf
[Accessed Feb 10, 2015]
- 地球環境市民会議, 2014. 原発ゼロで CO2 排出 40%削減は十分可能~「CASA2030 モデル」の試 算結果~.
http://www.bnet.jp/casa/2/CASA2030Model/CASA2030Model.pdf
[Accessed Feb 10, 2015]
- 地球環境産業技術研究機構, 2012. RITE 世界エネルギー経済モデル DEARS の概要.
http://www.rite.or.jp/Japanese/labo/sysken/about-global-warming/download-data/Options_energyenvironment_RITEDEARS.pdf
[Accessed Feb 10, 2015]
- 地球環境産業技術研究機構, 2014. RITE 世界および日本の CO2・温室効果ガス排出見通し 2014 について.
http://www.rite.or.jp/Japanese/labo/sysken/about-global-warming/download-data/RITE_globalCO2G HGemission2014.pdf
[Accessed Feb 10, 2015]
- 低炭素社会戦略センター, 2014. 「明るく豊かな低炭素社会」の実現を目指して, 低炭素社会の実現に向けた技術および経済・社会の定量的シナリオに基づくイノベーション政策立案のた めの提案書.
http://www.jst.go.jp/lcs/documents/publishes/item/fy2014-pp-00.pdf
[Accessed Feb 10, 2015]
- 日本経済研究センター, 2015. 2050 年、05 年比で CO2、6 割削減は可能
http://www.jcer.or.jp/policy/pdf/150227_policy.pdf
[Accessed Feb 10, 2015]
- 浜潟純大,星野優子,永田豊,桜井紀久,門多治, 2013. 2030 年までの産業構造・エネルギー需 給展望,電力中央研究所 研究報告:Y12033.
http://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/report/download/VjpByrnTDKNCfEjXvdIL62mxXeOtaOc9/re port.pdf
[Accessed Feb 10, 2015]
- 星野優子, 2015. 業務・家庭部門の省エネの見通しについて-2030 年までの将来展望のためのシ ナリオ分析-,電力中央研究所社会経済研究所ディスカッション・ペーパー: SERC14006 ver.2.
http://criepi.denken.or.jp/jp/serc/discussion/download/14006dp.pdf
[Accessed Feb 10, 2015]
- 増井利彦, 日比野剛, 大城賢, 2014. 技術選択を考慮した応用一般均衡モデルによるわが国の温室効果ガス排出削減目標の評価. 土木学会論文集 G(環境), 70 (5), I_43-I_51
- 栁澤明, 青島桃子, 伊藤浩吉, 2015. エネルギー・ミックスの選択に向けて,第 419 回定例研究報告会.
http://eneken.ieej.or.jp/press/press150116b.pdf
[Accessed Feb 10, 2015]
<気候変動関連裁判>
- NEW! “CLIMATE JUSTICE: The international momentum towards climate litigation”
by Keely Boom, Julie-Anne Richards and Stephen Leonard, 2016.
http://climatejustice.org.au/wp-content/uploads/2016/06/Report-Climate-Justice-2016.pdf
ポイント:最近の気候変動関連の訴訟についての総説。国際社会および米国などの各国個別の動きが具体例をもとに示されている。